プレスリリース

「学び×働く×つながる」を実現--みらいカレッジ三島キャンパスが生活介護・就労移行支援事業を開始

リリース発行企業:一般社団法人未来への架け橋

情報提供:




知的障害や発達障害のある方が特別支援学校卒業後も「学びを続けたい」「自分のペースで成長したい」と願う気持ちに応えるため、一般社団法人未来への架け橋(代表理事:長谷川正人)が運営する「みらいカレッジ三島キャンパス」(静岡県三島市)は、2025年5月1日より既存の自立訓練(生活訓練)に加えて、就労移行支援および生活介護のサービスを新たに開始し、多機能型福祉事業所として新たな一歩を踏み出しました。

■三島キャンパスでの取り組み
みらいカレッジ三島キャンパスではこれまで、自立訓練(生活訓練)を通じて、一人ひとりが自分らしく生きていくための「生きる力」を育んできました。生活リズムやコミュニケーションの基礎を整え、安心して仲間とともに“青春の時間”を過ごし、学び合える環境を大切にしてきました。
今回新たに加わった就労移行支援と生活介護のサービスは、利用される方それぞれの特性やペースに寄り添いながら、“学び”のその先にある「働くこと」や「地域とのつながり」へと、一歩ずつ進む力を育むサポートをしてまいります。
■生活介護
重度の知的障害や自閉症のある方を対象に、ABA(応用行動分析)やTEACCH、PECSなどの専門的手法を用いながら、個別性を大切にした支援を提供します。学び・地域参加・生産活動などを通じて、安心して日々を過ごし、成長できる環境を整えます。
※ABA:応用行動分析
※TEACCH:自閉症及び、それに準ずるコミュニケーション課題を抱える子ども向けのケアと教育
※PECS:絵カード交換式コミュニケーションシステム

■就労移行支援
「働きたい」「興味がある仕事に挑戦してみたい」--そんな想いに寄り添いながら、職場体験や企業見学、出向就労などの実践的なプログラムを通して、一人ひとりに合った“働き方”を一緒に探していきます。希望や特性に応じたステップで、就職に向けたサポートを行います。
■“働く”をゴールにしない支援
みらいカレッジが大切にしているのは、「働くこと」だけをゴールにしない支援です。
「学びを深めたい」「もっと青春を楽しみたい」「社会に貢献したい」「地域で安心して暮らしたい」--そんな多様な願いに応えるため、「学び×働く×つながる」を軸に一人ひとりが描く未来を共に実現する支援を目指します。
今後も、特別支援学校、相談支援事業所、地域企業などと連携を深めながら、誰もが笑顔で暮らせるインクルーシブな社会の実現を目指してまいります。

■管理者コメント

管理者/サービス管理責任者
みらいカレッジ三島キャンパス 中村 芙美子不安や心細さ、自信のない時には笑顔が消えてしまいますが、みらいカレッジ三島キャンパスでは、いつも笑顔があふれる温かい空間づくりを大切にしています。地域との交流や多彩な体験を通じて、「こうしたい」「こうなりたい」という自分の気持ちがはっきり見え、自らの道を選ぶ力を育ててまいります。人間関係で悩むことや傷つくこともあるかもしれませんが、一人ひとりの良さをしっかり受け止め、認め、褒めながら共に悩み、共に成長していけるようサポートいたします。ゆっくりと時間をかけて生きる力を育みたい方、将来社会で活躍したい方、仲間と笑顔で過ごす喜びを感じたい方を心よりお待ちしております。みなさまの無限の可能性を引き出し、全力で泣き、笑い、挑戦できる場所です。





施設概要施設名:みらいカレッジ三島キャンパス
所在地:〒411-0039 静岡県三島市寿町2-16 あなたのビル2F
運営法人:一般社団法人未来への架け橋
提供サービス:自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、生活介護
新体制開始日:2025年5月1日
https://mirai-kakehashi.com/campus-mishima/









お問合せ先一般社団法人未来への架け橋(広報部:宮入)
〒151-0061東京都渋谷区初台1-51-1-709
Tel:0120-861-821
E-mail:info@miraicollege.com
https://mirai-kakehashi.com/



  • はてなブックマークに追加

富士山経済新聞VOTE

富士山閉山日統一。開山日はどうする?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース