プレスリリース

名大発スタートアップAquaAge、浜松市と秩父市のモビリティ・コンソーシアムに参画し、空間知能と生成AIの社会実装を加速

リリース発行企業:AquaAge株式会社

情報提供:

AquaAge株式会社(本社:愛知県名古屋市、以下:AquaAge)は、浜松市モビリティサービス推進コンソーシアムおよび秩父市ドローン社会実装コンソーシアムへの正式参画が認定されましたことをお知らせいたします。これにより、AquaAgeの空間知能および生成AI技術の社会実装が加速し、地域社会に革新をもたらすとともに、持続可能な未来に向けた貢献が期待されます。




・浜松市モビリティサービス推進コンソーシアムについて
人口減少・超高齢化社会において官民連携及び異業種連携によりモビリティサービスを推進し、地域の移動手段の確立や移動とサービスの連携による地域の活性化を通じ、持続可能な都市づくりを目指すために設立されました。
※詳細について:浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム
・秩父市ドローン社会実装コンソーシアムについて
産学官の連携において積極的かつ主体的な参画を促し、ドローンを中心とした先端技術を活用した各サービスの社会実装による地域課題の解決を図り、先駆的で持続可能なまちづくりを実現させることを目的に設立されました。
※詳細について:秩父市ドローン社会実装コンソーシアム

■AquaAgeについて
近年、ドローン技術が農業、物流、災害監視など多岐にわたる分野で活用が進んでいます。しかし、複雑な環境下でのリアルタイム意思決定や高度な自律制御には、まだ多くの課題が残されています。名古屋大学発スタートアップAquaAgeは、これらの課題を解決するため、空間知能と生成AIを融合させた「インテリジェント・スペースシステム」の開発に注力しています。
詳細について:【プレスリリース】名大発スタートアップAquaAgeの新挑戦:空間知能と生成AIを活用した「インテリジェント・スペースシステム」の開発

■参画する目的
AquaAgeが浜松市モビリティサービス推進コンソーシアムおよび秩父市ドローン社会実装コンソーシアムに参画する目的は、以下の通りです。

1.空間知能と生成AI技術の社会実装を加速し、地域社会に革新をもたらす
AquaAgeが持つ空間知能と生成AI技術を社会実装し、地域社会の課題を解決するとともに、地域経済の発展を促進し、社会全体に革新をもたらすことを目指しています。

2.実社会の課題を解決すると同時に、技術のブラッシュアップ
実証実験を通じて得られるデータやノウハウは、AquaAgeにとって貴重な資源です。これらを活用して、技術やシステムの改善を行い、現実のニーズに応じたより効果的な技術開発を進めることができます。

3.人材採用と企業連携
AquaAgeは、人材採用を通じて組織の強化を図るとともに、他の企業との連携を深め、相互に成長し合う関係を築いていきます。企業間の連携によって、技術や知見を交換し、地域経済に貢献できる新たなイノベーションを生み出すことを目指しています。

■今後の展望
地域社会からの社会実装を着実に進め、これを基盤に日本全土へと展開を広げ、最終的には世界市場への進出を目指しています。地域社会で培った技術とノウハウを活かし、国内外の多様なニーズに応えるサービスを提供することで、グローバルな成長を実現することが最終目標です。


【本件に関するお問い合わせ先】
AquaAge株式会社 広報課
・担当:大森 舞
・E-mail:contact@aquaage.ai
・TEL:052-990-2826

  • はてなブックマークに追加

富士山経済新聞VOTE

富士山閉山日統一。開山日はどうする?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース