プレスリリース

[イベント開催]「富士山×茶畑×抹茶×アート」唯一無二のイベントが富士市で開催!地域産業活性化の鍵を握る”富士の抹茶”とは?

リリース発行企業:株式会社EN.

情報提供:


みたて茶会実施予定の茶畑

開催の背景
富士市は、日本有数の茶産地でありながら、近年は茶の栽培面積が半減するなど、茶産業の存続が危ぶまれています。しかし、”富士山の麓という唯一無二の環境で育つ「富士の抹茶」”は、近年、高級ホテルのBARやカフェ、レストランで採用されるなど、国内外での評価が急上昇しています。

株式会社EN.(本社:静岡県富士市 代表取締役:大坂 嘉謙)は、「富士の抹茶」を通じて富士市の未来を創り、地域の茶産業を次世代へとつなげることを目指すとともに、抹茶を「文化」「体験」「地域活性」の象徴として新たな価値を創出することにも取り組んでいます。

その取り組みの第一歩として、静岡県と富士市の協力のもと、2025年2月23日(富士山の日)に、田子の月の新商品「黒富士」×「みたて茶会」×「アートパフォーマンス」 の3つの要素を融合させた特別イベント 「富士の抹茶で地域と未来を結ぶ」 を開催します。

さらに今回は、富士山の深井戸から採水される希少な高濃度バナジウム軟水を販売する「みずのみず株式会社」(本社:静岡県富士宮市)の協力のもと、抹茶を点てる水にもこだわり、最高の一服を提供します。
富士山の恵みである水と抹茶が織りなすマリアージュを通じて、地域資源の価値を再認識し、未来へとつなげる特別な体験を創出します。
このイベントでは、富士の抹茶が生み出す「新たな地域産業」の可能性を体験し、持続可能な茶文化の未来を考える場を提供します。
※本イベントは招待客のみでの実施となるクローズドなイベントとなります。

プログラム・内容
富士の抹茶の魅力を体感できる 3つのハイライト!

1. 富士市の新名物「黒富士」発表!
葛飾北斎の「黒富士」にインスパイアされた和菓子が誕生!
静岡県の老舗「田子の月」が富士の抹茶をふんだんに使用し開発
田子の月の代表と茶農家は中学時代の同級生。約30年ぶりの再会から生まれた、富士市の茶産業を盛り上げるための特別なコラボレーション。
静岡県の補助金を活用した茶産業の振興プロジェクトの一環としても期待が高まる。
??2/21(金)~24(月)の4日間限定での田子の月全店舗(遠鉄百貨店、ラスカ小田原、イオン富士宮を除く)で先行販売実施!

2.「みたて茶会」で、日本文化 × 五感の融合を体験!
陶芸家・茶人の山田翔太氏が提唱する、茶?陵をとおして五感をひらく「みたて」というモノの見方を体感できる特別な茶会。
富士の抹茶を使い、五感を研ぎ澄ます「一服」を提供。
抹茶の味わいを決める大切な要素のひとつ「水」にもこだわり、富士山の水を使用。みずのみず株式会社が提供する最高品質の水が、富士の抹茶の香りや旨味を最大限に引き出す。
現代に求められる「心を整える」マインドフルネス体験として注目!

3.「NAGON」によるライブアート!
大阪万博でも注目のアーティストが、富士山と抹茶をテーマに“その場のインスピレーション”で作品を生み出す。
「見る・感じる・味わう」を融合させた唯一無二のパフォーマンス!


田子の月新商品”黒富士”

NAGON氏による富士山の作品 ※Expo 2025HPより抜粋


茶人・陶芸家:山田翔太氏の陶芸作品

みずのみず(株)様からご提供いただく製品”みずのみず 19:03 for Lounge & Hotels”

イベント概要
このイベントは、静岡県および富士市の協力のもと、静岡県の「ChaOIプロジェクト」の支援を受けて開催されます。
富士の抹茶の魅力を多方面から発信し、地域経済・茶産業の発展に向けた新たな取り組みとして期待されています。

名称: 静岡県のお茶産業の活性化へ ~富士の抹茶で地域と未来を結ぶ~
開催日時: 2025年2月23日(日)10:00~13:30
開催場所: 田子の月 鷹岡店 菓寮 & 富士山が望める茶畑
主なプログラム:
1. 新名物「黒富士」の発表(田子の月×富士の抹茶)
2. 富士山を背景にした絶景野点「みたて茶会」(陶芸家・茶人 山田翔太さん)
3. NAGONさんによるライブアート(大阪万博でも注目のアーティスト)

すでにYahoo!ニュースをはじめ、複数のメディアが取材を予定!
当日の映像をプロモーションビデオにして海外へ発信していく想定であり、今後国内外で注目を集めることが期待されています。
メディア関係者の皆様には、特別な取材機会をご用意しておりますので、ぜひご参加ください。
※人数の限りがあるためお早めにご連絡ください。
今回は一般の参加は受付しておりません。今後、別イベントとして一般の方にも参加していただけるイベントを企画予定です。

取材お申し込み・お問い合わせ先
- 株式会社EN(担当:大坂 嘉謙)
- TEL:090-5004-0803
- ? E-mail:info@eminence-jp.com

株式会社EN.
HP:https://eminence-jp.com/
Instagram:https://www.instagram.com/eminence__en/
Online Store:https://shop.eminence-jp.com/

株式会社田子の月
HP:https://tagonotsuki.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/tagonotsuki1952/

YAMASHO
HP:https://ya-ma-shou.com/
Instagram:https://www.instagram.com/shotayamada14/

NAGON
HP:https://nagon.online/
Instagram:https://www.instagram.com/nagon_calligraphy/

みずのみず株式会社
HP:https://mizunomizu.com/
instagram:https://www.instagram.com/mizunomizu_japanwater/

有限会社日勝仮設
HP:https://www.nissho-kasetsu.com/index.php
今回の茶会にて使用する仮設設置のご支援をいただきました。

静岡県お茶振興課
HP:https://www.pref.shizuoka.jp/kensei/introduction/soshiki/1002123/1041029/1027271.html

静岡県富士市
HP:https://www.city.fuji.shizuoka.jp/
株式会社EN.のプロダクトであるMt.FUJI MATCHA(富士の抹茶)の紹介


富士山の恵みが育む、世界に誇る抹茶富士山麓の清らかな伏流水と豊かな大地が生み出す、希少なオーガニック抹茶。
Msカンパニーのお茶に対する情熱と世代を超えて磨かれた技術が、その一杯に息づく。
「飲む抹茶」から「体験する抹茶」へ。
私たちは、富士の抹茶を「文化」「体験」「地域活性」の象徴として世界へ発信していきます。

  • はてなブックマークに追加

富士山経済新聞VOTE

富士山閉山日統一。開山日はどうする?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース