プレスリリース

廃棄を素材に変えるyuniが、東京都「社会実装促進(マッチング)支援_環境サステナビリティ・GX」第1期に採択されました。

リリース発行企業:株式会社yuni

情報提供:


東京都「社会実装促進(マッチング)支援_環境サステナビリティ・GX」第1期に採択

廃棄物を資源に変える技術開発と再生素材化事業を展開する株式会社yuni(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:内橋堅志)は、東京都が主催する社会課題解決型スタートアップ支援事業「社会実装促進(マッチング)支援_環境サステナビリティ・GX」第1期に採択されたことをお知らせします。
■ 背景:日本の廃棄物問題と資源化の必要性
日本は年間約4,000万トンの廃棄物を焼却処分しており、資源の有効活用と環境負荷軽減が社会的課題となっています。東京都は「社会課題解決型スタートアップ支援事業」を通じて、革新的な製品・サービスを持つスタートアップと企業・組織とのマッチングによりビジネスモデルの検証や製品の実装を支援しています。

環境サステナビリティ(GX・サーキュラーエコノミー)分野において、yuniの廃棄物再生技術と事業モデルが高く評価され、今回の採択に至りました。
■ yuniの環境サステナビリティへの取り組み
yuniは「日本を廃棄大国から資源大国へ再生する」というビジョンのもと、以下の事業を展開しています:
再生技術開発事業 - 寝具やクッションなどの綿・ポリエステル製品をはじめ、ウレタンや不織布、古布などの再生素材化を実現。兵庫・大阪・山梨で再生工場を運営しており、大手企業への素材・製品提供も行っています。
ブランド事業 - 再生素材を活用した製品開発とブランド立ち上げを推進。「再生を前提とした、再生しやすい製品づくり」をテーマに、オーダーメイドやサブスクリプションモデルでの再生品提供を行っています。
デジタル化事業 - 再生素材の流通や受発注、管理をデジタル化し、レガシーな再生素材業界の効率化とサステナブルな経済循環を促進しています。
■ 「社会実装促進(マッチング)支援」プログラムについて
東京都が実施する「社会実装促進(マッチング)支援」は、社会課題解決に資するソリューションを持つスタートアップと企業・組織とのつながりを創出するプログラムです。

採択スタートアップには以下の支援が提供されます:
事前メンタリング:企業等のニーズを踏まえたピッチのブラッシュアップ支援 ピッチイベント:企業等のキーマンや意思決定者が参加するピッチイベントでの発表機会 ネットワーキング:関連企業等との相互理解を深めるセッション フォローアップ:事後メンタリングと導入に向けた支援
環境サステナビリティ(GX・CE)テーマでは、カーボンニュートラルの実現やサーキュラーエコノミーへの移行に貢献するソリューションが重視されています。

公式HP:
https://shakaikadai.metro.tokyo.lg.jp/matching/pitchevent02.html
■ 今後の展望
yuniは本支援プログラムを通じて、より多くの企業・組織とのネットワークを構築し、再生素材の社会実装を加速させていく計画です。廃棄物の再生技術をさらに高度化するとともに、再生素材業界のデジタル変革を推進し、サーキュラーエコノミーの実現に貢献してまいります。

また、2050年までにカーボンニュートラルの達成を目指す東京都の環境政策にも積極的に協力し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを強化してまいります。

■susteb(サステブ)について
寝具等の綿・ポリエステル・羽毛・ウレタン製品のお引き取りと再生素材化を行うサービス。代表の家業である寝具業界の課題を解決するため、2021年9月にリリース。寝具やクッション等に使われている綿・ポリエステル・羊毛わたの自治体・法人・ご家庭からのお引き取りと再生素材化・素材開発のほか、「焼却処分場をなくして再生工場を作る」ことを目標に自治体との連携を進めている。

■株式会社yuni 概要
代表者:内橋 堅志
設立:2019年10月
本社所在地:東京都渋谷区東1-29-3 渋谷Bridge B棟 1c, 2b区画
Vision:日本を廃棄大国から資源大国へ変える
Mission:焼却処分場を再生工場へ、すべての素材を正しい素材寿命に、廃棄物から必要とされる素材へ
Value:世の中で不要とされているモノを面白がり、価値に変える
事業内容:未焼却資源の回収及び再生素材化の研究開発、資源の再生素材化支援コンサルティング事業。寝具等の綿・羽毛・ウレタン・ブレス製品の回収と再生素材化を行う「susteb」及び関連ブランドの運営。
URL:https://yuni.co.jp

  • はてなブックマークに追加

富士山経済新聞VOTE

富士山閉山日統一。開山日はどうする?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース