介護用品・福祉用具レンタルの株式会社ヤマシタ(本社:静岡県島田市、代表取締役社長:山下和洋、以下「ヤマシタ」)は、2025年6月11日(水)~2025年6月13日(金)の期間、中国・上海にて開催される中国最大規模の介護・福祉展示会「CHINA AID 2025(上海国際福祉機器展)」に出展します。当社ブースでは、「在宅養老(介護)サービスプラットフォーム」をテーマに日本、中国、韓国で事業展開を行うヤマシタの強みを生かし、日中韓21社の出展協力のもと、在宅高齢者を取り巻く住環境を再現した展示を行います。

CHINA AID 2025ヤマシタ出展ブースイメージ
中国では、2035年前後に60歳以上の高齢者人口が4億人を超える予測が立っており、中国政府は2021年3月に高齢化社会への対応を「国家戦略」に格上げするなど、少子高齢化への対応を強化しています。
こうした急速な少子高齢化を背景に、中国政府は高齢者介護の政策スローガンとして、90%を在宅介護、7%を地域コミュニティ支援、3%を介護施設で担うとする「9073」を掲げ、高齢者を在宅介護できる環境づくりを推進しており、在宅介護の需要が今後急拡大することが予想されています。
そうした中、ヤマシタは、世界で最も高齢者割合の多い日本において半世紀にわたり蓄積してきた介護用品レンタルのノウハウを活かし、2020年に上海市に「山下福至(上海)健康管理有限公司」を設立し、中国での福祉用具レンタルおよび、住宅改修サービスを開始しました。2023年には天津市に「山下友愛(天津)健康管理有限公司」を設立し、天津市民政局の協力のもと、高齢者向け福祉用具レンタル制度のテスト事業を開始。さらに、2024年3月には、統括会社「山下(上海)養老服務有限公司」を設立し、中国市場へのビジネス展開を加速させています。
当社ブースでは、「在宅養老サービスプラットフォーム」をテーマに日本、中国、韓国で事業展開を行うヤマシタの強みを生かし、日中韓21社の出展協力のもと、在宅高齢者を取り巻く住環境を再現した展示を行います。現地政府や関係者たちが、「観る、感じる、体験できる」展示空間を創出すると同時に、介護施設、在宅サービス、福祉用具の販売とレンタルサービス、リハビリ病院、ケアマネジャーなど、製品やサービスのトータルパッケージで日本式のトータル介護サービスシステムを提案します。
【出展概要】
会期:2025年6月11日(水)~2025年6月13日(金)
場所:上海新国際博覧中心 3号館 W3C42
ブース名:在宅養老サービスプラットフォーム
ブース面積:112平米
出展協力企業数:21社(うち、日系企業16社、中国企業4社、韓国企業1社)
「CHINA AID」は、高齢者・障がい者の生活を支援する製品・技術・サービスが集まる中国最大規模の国際展示会です。「CHINA AID 2024」では、世界16カ国・地域から約450社が出展し来場者は延べ5万7,000人で、過去最大規模となりました。なかでも日本企業の出展は国・地域別で最多の75社を数え、存在感を示しました。



1963年の創業以来「正しく生きる、豊かに生きる」を企業理念に掲げ、リネンサプライ、介護用品レンタル・販売の両事業で業界大手のポジションを確立。全社員の仕事のやりがいと顧客の体験価値を相互に高め合う好循環を強みに、2030年に850億円の売上目標を掲げている。DXにも注力しており、既存事業×テクノロジーによってサービス品質と生産性を向上させながら、周辺の事業領域や海外にも進出。業界再編と高付加価値化の実現に挑戦することで非連続な成長を成し遂げ、2050年には売上高1兆円を目指す。
(会社概要)
所在地:本社:静岡県島田市中河 737
東京本部:東京都港区港南二丁目15番3号品川インターシティC棟8階
設立:1963年3月6日
代表者:代表取締役社長 山下和洋
事業内容:福祉用具レンタル・販売、居宅介護支援事業、リネンサプライ事業等
売上高:303.8億円(2024年3月期)
従業員数:2,586名(2024年3月末現在)
「ヤマシタ」コーポレートサイト:https://www.yco.co.jp/
介護用品・福祉用具紹介サイト 「ヤマシタ すぐきた」:https://www.ycota.jp/
介護用品・福祉用具の総合通販サイト 「ヤマシタオンラインストア」:https://caretaro.com/