プレスリリース

ブランディングはこの1冊でOK『価値づくりの教科書 個人・小さな会社のためのブランディング』2/12発売

リリース発行企業:総合法令出版株式会社

情報提供:

総合法令出版株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:野村直克)は、2025年2月12日に『価値づくりの教科書 個人・小さな会社のためのブランディング』(村本彩 著)を発売します。

『価値づくりの教科書 個人・小さな会社のためのブランディング』


本書は、ブランディングの本質と実践がわかる一冊です。

商品やサービスを購入するとき、買い手が「価値」を感じています。本書では、商品やサービスの「価値を生み出し、人に伝えていくこと」を、ブランディングと定義しました。

著者はサントリー株式会社(現サントリーHD)在職時にブランドマネージャーを務め、個人や小さな会社は商品やサービスとお客さまの距離が近いからこそ、「自分らしさ」「売り手にしか提供できない唯一無二の価値」になると考えました。大きく変化し続ける現代社会は、ビジネスの規模に関係なく、ブランドを育み、勝負できる時代でもあります。

本書はブランディングを軸に、商品・サービスの開発からマーケティングの実践、ビジネスの継続方法に至るまで解説しました。
- 商品やサービスの価値とは何か、価値となる「自分らしさ」とは何かを考えます〔第1章〕。
- お客さまの本音(=インサイト)を探す方法、競合と差別化する「独自ポジション」の見つけ方、独自の価値を具現化する「キービジュアル」のつくり方を、具体例や図、ワークを通してお伝えします〔第2~4章〕。
- 購入・売り上げにつなげるための「WEBマーケティング」の手法、心穏やかに長くビジネスを続ける秘訣をお伝えします〔第5~6章〕。

本書を読めば、「売り上げが安定しない」「集客力や発信力が弱い」「競合と比較して焦る」などの、経営者やフリーランスが抱えるビジネスの悩みがすべて解決するでしょう。

本書は、広く支持され続けてきた『「個人」「小さな会社」こそ、ブランディングで全部うまくいく』(2021年)を、変化が激しい現代にアップデートして、60ページ以上の加筆・図版やイラストを追加して誕生しました。
目次
第1章 ビジネスに背伸びはいらない
第2章 お客さまの隠れた本音を知る
第3章 市場に「聖域」を見つければ怖くない
第4章 「WEB上の看板」をつくる
第5章 「感性」に訴えるWEBマーケティング
第6章 売り上げで苦しまないために

著者プロフィール 
村本彩(むらもと・あや)
ブランドプロデューサー irodori Branding 株式会社代表

1982年福岡県生まれ。
九州大学経済学部卒業後、サントリー株式会社(現サントリーHD)入社。営業を経たのち、マーケティング部門に異動。ブランドマネージャーとしてビール・チューハイ・リキュールなどの新商品開発、マーケティング戦略に携わる。開発・担当した商品は約10年間で100以上。品質だけでは差別化が難しい時代に、商品の個性を際立たせることでヒット商品をつくり上げてきた。
2018年に独立起業。社員やパートナーメンバーとともに、個人起業家や中小企業の経営者などのコンサルティングを行う。サービスの特徴は、ブランディングのサポートを通じ、ビジネスの本質的な課題を解決すること。既存の概念に囚われない自由な発想力と、アイデアで終わらせない具体的な戦略立案・実行力により、3年連続で年商1億を超える実績と1000名以上の顧客からの支持を得ている。プライベートでは2児の母。

irodori Branding 株式会社 公式ホームページ
https://irodori-branding.com/

編集者より
この本と出合うまで、私は「ブランディング」の意味を理解していませんでした。
どの商品やサービスにも「誰かの役に立ちたい」というあふれる想いを持つ作り手がいる。だから同じ商品はひとつもない。すべての商品やサービスが、売れずに消えてしまわないで、誰かのもとに届きますように。
本書もあなたのビジネスの役に立ててほしいという強い想いから完成しました。
経営者やフリーランスの方はもちろん、商品やサービスを作る人・届ける人に、ブランディングが持つ価値を知っていただきたいです。


『価値づくりの教科書 個人・小さな会社のためのブランディング』
書籍概要『価値づくりの教科書 個人・小さな会社のためのブランディング』

【著者】村本彩
【書籍の体裁】四六判  
【ページ数】252ページ
【ISBNコード】978-4862809810
【価格】1,760円(税込み)
【発行】総合法令出版株式会社
【発売日】2024年2月12日
【URL】https://www.amazon.co.jp/dp/4862809812



  • はてなブックマークに追加

富士山経済新聞VOTE

富士山閉山日統一。開山日はどうする?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース