0
山頂のトイレは静岡県側の山小屋三軒が共同で管理している。須走口の登山期間は9月19日までだが、山小屋三軒の営業が6日に終了するのに伴いトイレも閉鎖される。同日正午以降は、8合5勺より上では利用できるトイレが無くなることから、山梨県は5合目で携帯トイレを配布。静岡県側では、トイレが使えないことの周知と携帯トイレの持参を呼び掛けている。
夕焼けに染まる富士山五合目の空
富士宮口山頂にある環境省のトイレは15日まで、4時~16時の間に利用可能だが、吉田口・須走口両登山道からは往復で1時間30ほどかかる。
「第23回御殿場桜まつり」が4月5日・6日、秩父宮記念公園、東山観音堂、富士仏舎利塔平和公園、富士山樹空の森、御殿場高原時之栖(以上、静岡県御殿場市)で開催される。
アウトドアリゾート「PICA Fujiyama」(山梨県富士河口湖町)内にある「アメージングドーム」が4月1日、リニューアルオープンする。
第6回「ごてんばパンフェスとスイーツまつり」が3月15日・16日、御殿場市民会館(御殿場市萩原)で行われる。
音楽と芸術と文化のエンターテインメントイベント「桜梅桃李(おうばいとうり)」が3月8日、吉原山妙祥寺(静岡県富士市中央町)の本堂で行われる。
富士市男女共同参画プラン推進講演会「南極ではたらく~かあちゃん、調理隊員になる~」 が3月1日、富士駅南まちづくりセンター(富士市横割)で行われる。
クレーンゲームエリア
石破首相、米追加関税で企業支援