プレスリリース

SIが活躍できる企業文化をともにつくる!丸井グループが第4回「ソーシャル・イントラプレナー・フォーラム」を開催

リリース発行企業:株式会社丸井グループ

情報提供:

株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩)は、第4回「ソーシャル・イントラプレナー・フォーラム」(以下、「SIフォーラム」)を開催いたします。当社では、組織に所属しながら社会課題解決に向けて活動する新しい働き方・生き方をさす「ソーシャル・イントラプレナー」の活動を応援し、その輪を拡げることを目的として、「SIフォーラム」を2022年から継続開催しています。




■「ソーシャル・イントラプレナー」にフォーカスした、日本で唯一のフォーラムを継続開催
今回のフォーラムでは、当社代表取締役社長 青井 浩、社外取締役 ピーター D. ピーダーセンはもちろん、「ソーシャル・イントラプレナー」(以下、「SI」)として活躍している方に加え、SIを応援する企業・組織の経営層の参加も予定しています。
登壇者・参加者と共に、″SIが活躍できる企業″への変革促進や、SIが組織を通じて社会課題解決を進めるための「きっかけ」について考えるトークセッションや対話のほか、毎回好評の登壇者や参加者とのネットワーキング(リアル参加者限定)などを実施予定です。

登壇者
ヤマハ株式会社 北瀬 聖光氏
株式会社モルテン 勝田 駿平氏 
株式会社日建設計 岩谷 純子氏
株式会社丸井グループ 社外取締役 ピーター D. ピーダーセン
株式会社丸井グループ 代表取締役社長 青井 浩

※プログラムは一部変更の可能性がございます


■第4回のテーマは『SIが活躍できる企業文化をともにつくる』
今回のフォーラムのテーマ、『SIが活躍できる企業文化をともにつくる』にたどり着いたのは、SIに関する国内外の事例や実際に活動する方々との対話の積み重ねによるものです。

丸井グループは、SIの認知拡大に向け、取り組みとしてガイドブックの翻訳出版、国内初のSIフォーラム開催、そこから見えてきた成果と課題からSIコミュニティの形成、拡大のための取り組みを積み上げてきました。




活動をスタートさせた2021年当初、組織で社会課題解決が進まない「国内特有」の課題について、76の企業や団体、計111名へのアンケートを実施しました。その結果から、組織および個人におけるそれぞれの課題があることがわかり、2024年まではSI個人の活躍応援にフォーカスして歩みを進めてきました。これは、組織起点でのSI普及には、組織化など時間が必要との判断もあったためです。
そうした過程で、当初から課題感としてあった組織視点での施策が必要であることも、わかってまいりました。




そこで、今年度以降は、SIのブレイクに向け、他企業との共創イベントの開催など、組織を巻き込んでの取り組みにするなど、SIが活躍できる企業変革につながる取り組みへと進化させたいという想いにいたりました。
今回のテーマは、そうした私たちの今の想いを、集約したキーワードとなっています。

「第4回SIフォーラム」への、より多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。


■これまでのSIの活性化に向けた取り組み
丸井グループは、2022年に国内初となるSIフォーラムを開催し、その後、第2回、3回と継続開催する中でSIという生き方・働き方の認知が拡がり、個人や企業間のつながりも少しずつ生まれてきました。
昨年は、これまでの活動を通してつながった社内外のメンバーと共に『JASII(Japan Social Intrapreneur Initiative)』を発足し、それぞれのメンバーや所属企業の強みを活かし、「人材育成」「マッチングプラットフォーム構築」「イベント企画」「メディア発信」の主に4つのテーマを軸に活動も行っております。
また、今年7月にはSI育成財団を設立するなど、今後もSI活性化に向けたさまざまな取り組みを行ってまいります。

第3回SIフォーラムでのトークセッション

第3回SIフォーラムの様子
 
SI育成財団設立(2025年)



翻訳書「ソーシャル・イントラプレナー~会社にいながら未来を変えられる生き方~」
2022年9月、国内にSIの認知を拡大させるため、組織に所属しながら社会課題解決に向けて活動する新しい働き方・生き方を示した「The Intrapreneur's Guide to Pathfinding」を翻訳し、出版いたしました(税込1,980円)。





■ 「第4回ソーシャル・イントラプレナー・フォーラム」開催概要
開催日時:12月19日(金)17:00~19:00
開催場所:丸井グループ本社 3F「共創HALL」(https://www.0101maruigroup.co.jp/ci/outline.html
参加費:無料
参加申し込みページ:リアル オンライン
※リアルでのご参加は、席数に上限がございます。あらかじめご了承ください

※イベント内容は、変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください





▼丸井グループ
https://www.0101maruigroup.co.jp

  • はてなブックマークに追加

富士山経済新聞VOTE

富士山閉山日統一。開山日はどうする?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース